ホーム
>
ADR資料館
>トピックス
■ 司法制度改革
○
裁判外紛争解決手続の利用の促進に関する法律(ADR法)について
○
司法制度改革推進本部ADR検討会
○
司法制度と経済に関する研究会 2003年12月〜
■ ADR全般
○
早稲田大学形成支援プロジェクト・シンポジウム「ADRプラクティスの探求」
配布資料
・
和田仁孝「ADRにおける専門性と倫理」
・
山田文「ADR手続きと訴訟手続きの融化と対立」
・
中村芳彦「ADRにおける事実認定」
・
入江秀晃「日本でのADR教育の試行と可能性」
○
米国等裁判外紛争処理制度(ADR)実態調査 2002年2月
○
APEC ADR経営者教育プロジェクト(EEP)
■ ADR人材養成
○
早稲田大学法科大学院継続教育プログラム
○
経済産業研究所ADR人材養成プログラム検討委員会 2003年4月〜
○
日本商事仲裁協会 調停人要請教材・中級編
■ 電子商取引の消費者保護
○
GBDe (GLOBAL BUSINESS DIALOGUE on ELECTRONIC COMMERCE)
○
ABA(American Bar Association)E-commerce and ADR Task Force
○
FTC(Federal Trade Commission)econsumer.gov
- FTCへのインタビュー
- Joint Workshop on Alternative Dispute Resolution for Online Consumer Transactions June 6 and 7, 2000
○
eConfidence forum
○
TACD (Transatlantic Consumer Dialogue) "Alternative Dispute Resolution in the Context of Electronic Commerce" February 2000
<< back